【新学期の準備、大丈夫?】忙しいママ・パパを助ける時短グッズ&アイデア集
著者:株式会社シービージャパン |公開日:2025/08/08
目次
猛暑が続く毎日。大人は通常通り仕事だけど、子どもたちはまだ夏休みの真っ最中。ひとときのお盆休みが過ぎると、気づけばあっという間に新学期がやってきますよね。想像していた以上に予定が詰まっていたり、日々のごはん作りやお出かけで予想外にバタバタだった夏休み。
そんな日々が終わると、今度は"新学期"という、また違ったバタバタが待っています。……だからこそ。そのバタバタを少しでも軽くするために、今のうちに、できる準備をしておきませんか?
今回は、忙しい朝や時間のない毎日をちょっとラクにしてくれる、新学期に向けた時短グッズとアイデアをご紹介します!
新学期に起こりがちなことは?
夏休みが終われば、いよいよ新学期のスタート。でも、新学期が始まるとどんなことが起こるのか……ちょっと思い返してみると、実はいろいろありますよね。改めて、"新学期に起こりがちなこと"を少し整理してみました。
朝の"登校準備"のバタバタが再スタート
- 早起き、朝ごはん、着替え、持ち物チェック
- 「靴どこ!?」「連絡帳書いた?」「プリント出して!」のやりとりが復活
忘れ物や提出物の管理が復活
- 夏休みの宿題の提出、図工の作品、自由研究……
- 曜日ごとの体操服や給食袋、上履きの持ち帰り・持参などのルーチンも再開
子どもの体力が落ちていて"朝がしんどい"
- 夏休みの生活リズムが抜けず、起きられない、グズる
- 学校に行きたくないと言い出す……なんてことも
お弁当や朝食の準備が急に忙しくなる
- 学童や給食が始まるまでのお弁当対応
- 朝にしっかり食べさせたいけど時間がない…
保護者向けのプリント・提出書類がどっとくる
- 健康調査票、保険関係、学校への提出物など
- 「読んでおいてください」の書類が大量に来る
仕事との両立が一気に再スタート
- 仕事も通常運転に戻り、子どもの学校対応と重なって慌ただしくなる
- 在宅やパート勤務の切り替えも発生しやすい時期
事前に準備しておいた方がいいことは?
あぁ、やっぱり……新学期って想像以上にバタバタするんですよね。わかってはいるけれど、気づけば当日を迎えていて、「あれもこれもやってなかった!」と慌てることも。
だからこそ、新学期が始まる前の今こそ、"ちょっとした準備"があとあと助けになるんです。ここでは、毎日が忙しいママ・パパに向けて、「これはやっておくとラクかも」と思える準備ごとをまとめてみました。
持ち物・学用品のチェックと補充
- 筆箱の中身(鉛筆・消しゴム・定規など)
- 名前つけのやり残しがないか確認
- 上履き、体育着、給食袋などのサイズ・汚れチェック
- 通学カバンや水筒も洗っておくと◎
学校への提出書類の確認・記入
- 夏休み明けすぐに提出が必要なプリント類(健康調査票、アンケートなど)
- 宿題の提出物も「まとめて持たせられる状態」にしておく
生活リズムの調整
- 朝起きる時間、寝る時間を徐々に戻しておく
- 食事の時間を学校モードに合わせる(朝食の準備も楽にする工夫を)
お弁当 or 朝食の時短術を考えておく
- 学童などでお弁当が必要な場合、冷凍ストックや時短グッズの用意
- 忙しい朝でも栄養が取れる朝食メニューの準備(+調理器具)
送迎・習い事など家庭内スケジュールの見直し
- 習い事の再開に合わせた送迎スケジュールを家族で共有
- 忙しい平日の段取りを"見える化"しておくと安心
子どもの"気持ちの準備"も忘れずに
- 学校が不安な子には、新学期の話題を少しずつ始めてみる
- 「新しい教科書楽しみだね」「◯◯先生に会えるね」とポジティブな声かけを
忙しい毎日を支えるアイテム
新学期が始まると、また慌ただしい毎日が戻ってきますよね。「時間が足りない……」「少しでも家事がラクになったらいいのに」そんな思いをサポートしてくれる、"頼れる時短アイテム"を集めてみました。どれも、忙しいママ・パパの味方になってくれるアイテムばかりです。
靴の手洗い、卒業しませんか?「ブラッシュボーイ TOM-12 Pro」
週末に持ち帰る上履きや、泥だらけの体操服……「これ、誰が洗うの?」とついため息が出てしまうもの。そんな時に活躍するのが、バケツ型洗濯機「ブラッシュボーイ TOM-12 Pro」です。付属のブラシパーツを取り付けて、上履き・水・洗剤を入れてダイヤルを回すだけ。あとはおまかせで、自動でぐるぐる洗ってくれます。新学期から復活する"靴洗いルーティン"も、この一台があればグッと気がラクに。
しかも、ブラシを外せば衣類の洗濯も可能。透明ボディで中の様子も見えて、パーツもバケツ内に収納できるので片付けもスマート。重さも4.8kgと扱いやすく、女性でも持ち運びしやすいのがうれしいポイントです。
「入れるだけ」で一品完成!「オートシェフポット」
忙しい朝や、帰宅後の「すぐごはん」のプレッシャーに、そっと寄り添ってくれるのが「オートシェフポット」。刻む・加熱・混ぜるまで全自動でやってくれるから、具材を入れて予約ボタンを押すだけでスープやポタージュが完成!
最大18時間後まで予約できるので、朝ごはんにも、夜の作り置きにも活躍します。しかも、洗浄モード付きでお手入れラクラク。子どもが好きな具沢山スープを簡単に用意できるのも、うれしいですよね。
インスタントラーメンが、もっと手軽に。「レンジで簡単調理ポット」
「お腹空いたー!」と突然の子どもの声。そんな時の心強い味方が「レンジで簡単調理ポット」です。袋麺と水、切った野菜を入れてレンジにお任せ。鍋やコンロを使わないから、片付けも最小限。
お箸置き付きのフタや、熱くなりにくい取っ手も便利で、食べ盛りのお子さんにもうってつけです。
レンジだけで"焼き目"まで。「レンジグリル深型 蒸し皿付き」
「焼く・蒸す・煮る・炒める・炊く」がこれ一つでできる、万能調理器「レンジグリル」。マイクロ波を熱に変える特殊なシリコンゴムのおかげで、レンジ調理でもこんがり焼き目がつくんです。
深型&蒸し皿付きで、魚も肉も野菜も、手軽に一品完成。洗い物も減らせて、献立の幅もぐんと広がります。しかもレシピブック付きで、献立に悩みがちな新学期スタートにも頼りになる存在です。
食卓にそのまま出せるボウル「耐熱レンジボウル 20cm」
調理にも、盛り付けにも使える「耐熱レンジボウル」は、時短料理にぴったりの相棒。下ごしらえ→加熱→そのまま食卓へ……と、1つで3役こなしてくれるので、洗い物もグッと減らせます。
軽くて割れにくく、電子レンジ・食洗機・冷凍もOK。深さもしっかりあるので、野菜の加熱やお菓子作りにも◎。"いつも出しっぱなし"にしておきたくなる、頼れるボウルです。
冷凍ストックがすぐ使える「解凍プレート」
慌ただしい朝、「あっ、今夜のごはん何も出してなかった……」という時ってありますよね。そんなとき活躍するのが、置くだけで自然解凍の約6倍の速さで解凍できる「解凍プレート」。
加熱しないので、お刺身の柵やミンチ肉なども安心。お弁当の粗熱取りや、冷凍庫での急速冷却にも使えるから、1枚あるととても便利。Sサイズ・Mサイズの2種類があるので、使い分けもできますよ。
"ちょっとした準備"が、新学期の味方に
新学期の始まりって、ワクワクもあるけれど、正直バタバタの連続…..ですよね。子どもたちの生活が元に戻るタイミングは、ママやパパにとってもリズムを整えるチャンス。
だからこそ、ほんの少しの準備や、"ちょっとラクできるアイテム"が大きな助けになります。今回ご紹介したグッズやアイデアが、忙しい毎日の中で「これ、助かる!」と思っていただけるきっかけになったらうれしいです。新学期、慌てず・疲れすぎず・笑顔で迎えられますように。